稲荷神社

稲荷は、稲が成るという意味で、本来は農業の神様である。
稲の害虫鼠を獲る動物としてきつねが重宝された。
じゃあ猫でもと思うが、奈良時代に建立されているので
きつねになったようである。
多くの実りを願うので、商売繁盛の神様として信仰されて
きました。

全国に3万ヵ所以上あるといわれる商売繁盛の稲荷神社。
近くの伏見稲荷神社はもちろん超有名ですが、私のお参り
回数ダントツ一位は、岐阜県海津市の千代保稲荷神社、
通称「おちょぼさん」です。参拝する時間の何十倍商店街
をうろついているでしょう。
ここは、言わずと知れた「串カツ・どて」を食べずして
帰れません。
なまずも有名ですが、やっぱり串カツ、どて!
食べた後に、串数を申告してお金払います。

関連記事

2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP